その他の情報 PR

【完全解説】イタリアの靴&服のサイズ表記|メンズ・レディース・キッズ

【完全解説】イタリアの靴&服のサイズ表記|メンズ・レディース・キッズ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります。

イタリアと言えば、ミラノコレクションがあり、「ファッション」が有名でもあるので、旅行に来た際は、イタリアの靴や服を購入したい人も多い事でしょう。

ただ、イタリアの靴や服のサイズ表記は日本とは事なるため、自分がどのサイズか分からない事が多いです。

そこで、今回は、イタリアの靴や服を買いたい人のために、イタリアのサイズ表記をご紹介します。

メンズ・レディース・キッズ全てご紹介していきますので、是非参考にしてください。

尚、私自身のサイズを参考としてご紹介しますので、女性の方であれば、少し想像がしやすいかと思います。

【こんな事が分かる!】

  • イタリアの靴や服のサイズ表記
  • 日本サイズ表記と比べられる

靴のサイズ

日本ではセンチを使っていますが、イタリアではセンチでは通じません。

また、同じヨーロッパでもイギリスと、それ以外のEU諸国ではサイズ表記が異なります。

靴のサイズに関しては、イタリア並びにイギリス以外のEU諸国であれば、同じ表記にあります。

尚、サイズにあくまでも目安にしてください。

概ね、ここに表記してあるサイズで大丈夫かと思いますが、個人的には、多少EUサイズの方が大きく作られている印象を持ちます

人によっては、日本のサイズより1サイズ小さいほうがいい可能性もありますので、靴は可能であれば試着してから買うことをおすすめします。

尚、今回はasicsのHPにて、表示サイズが細かく示されており、私の感覚に近かったため、そちらを参考としております。

また、靴のメーカーにっては、「〇〇.5」のサイズはない事もあります

メンズ

メンズ靴
Men/Unisex
UK33.544.555.566.577.588.599.51010.51111.5121314151617
EU363737.5383939.54040.541.54242.543.54444.5454646.547484950.551.55354
CM22.52323.52424.52525.2525.52626.52727.52828.2528.52929.53030.53132333434.5

ご覧の通り、一部同じサイズが表記されています。(25.5cm,28.5cm)

これは、靴のメーカーによってもサイズが多少異なったり、ご自身の足によっても異なるため、正直どちらのサイズが合うのかは、履いてみないと分からない事があります。

参考までには、私の夫は、日本サイズだと26cmになり、EUサイズだと40.5または41、場合によっては42になります。

EUサイズ40の25.5cmは小さくて入らないです。

レディース

レディース靴
Women
UK33.544.555.566.577.588.599.510
EU35.5363737.5383939.54040.541.54242.543.54444.5
CM22.522.752323.52424.52525.525.752626.52727.52828.5

こちは、一部細かい表示になっている箇所がありますが、個人的に、これはとても正確だと感じます。(EUサイズ36,EUサイズ40.5)

私は日本サイズで23cmになり、EUサイズだと36です。EUサイズ37だと大きすぎます。

日本サイズで23cmの方でも、EUサイズ36なのかEUサイズ37なのか、正直こちらもご自身の足のサイズで変わってきます。

23cmでも、日本の靴で23.5cmでも合う時がある方は、EUサイズ37の方が良いかもしれません。

私には、日本サイズ23.5cmは大きいです。

キッズ

キッズ靴
Kids
UKK3K4K5K6K7K8K9K9HK10K10HK11K11HK12K12HK13K13.511.522.533.544.555.56
EU19.52122.523.52526272828.529.53030.531.53232.53333.534.53535.5363737.5383939.540
CM11.513141515.5161717.2517.51818.51919.519.752020.52121.52222.2522.52323.52424.52525.5

キッズサイズの表記は、大人のメンズやレディースと多少異なります。

特に、小さい子供は、甲高だったりして、長さはOKでも、甲が高くて入らないなんて事がありますので、オンラインショップなどでの購入は、慎重に行うことをおすすめします。

服のサイズ

服のサイズも、イギリスとEU諸国では、靴同様に表記が異なりますが、服に関しては、イタリア・その他のEU諸国と異なります。

混乱しますよね。

イタリアで服を買う時は、イタリアサイズの表記なのか、それともその他のEUサイズ表記なのか確認しなければいけない場合があります。

イタリアでは、割と「S・M・L」表記で書いてある所もあるので、その場合は、日本の感覚で概ね大丈夫だと思います。

しかしながら、やはり少しイタリアのサイズの方が大きい印象ですので、1サイズ小さい方が合う可能性もあります。

オンラインで購入する際は、割と正確にサイズを調べないと大きすぎてしまう可能性があります。

メンズ

メンズ服
StandardXSSMLXL
ITALIAN4446485052
EUROPEAN4042444648
JAPANESE12345

イタリアのサイズとEUサイズは、似たような数字ですので、かなり紛らわしいです。

正直表記だけでは、どちらのサイズを表しているのか判断しずらいと思いますので、店員さんに聞いてみましょう。

先に書いた通り、イタリアでは「S・M・L」表記も多く見かけます。

アメリカなどの英語圏では、「Sサイズ」ではなく「Small size」と言わないと通じなかった梨するようですが、イタリアでは日本と同様に「Sサイズ」「Mサイズ」「Lサイズ」で通じます。

店員さんに「エス サイズ」「エム サイズ」「エル サイズ」と言っても通じますので、この点は安心です。

レディース

レディース服
StandardXSSMLXL
ITALIAN4042444648
EUROPEAN3638404244
JAPANESE79111315

こちらも、イタリアのサイズとEUサイズと紛らわしいですね。

ファストファッションなどのお店では、他のヨーロッパの国と合わせているため、EUサイズで表記されている事の方が多い印象です。

私は身長158cmで日本のサイズは「S」ですが、イタリアやEUサイズは基本的に「XS」を買います。

EUサイズは「38」少し大きく感じます。

ただ、これもメーカーにより異なりますので、一概に言えません。

キッズ

キッズ服

日本の子ども服は「○○cm」で表記されている事が多いと思いますが、イタリアでは、「○○ヵ月」や「〇〇歳」と月齢や年齢で表記されている事が多いです。

ですので、お子さんの月齢や年齢の物を探せばよいかと思います。

ただ、こちらも少し大きめに作られている印象は持ちます。

子供は、成長していくので多少大きめでも大丈夫と言う方は、問題ないと思います。

どうしてもジャストサイズが欲しいという場合は、試着するようにしましょう。

...

まとめ

今回は、イタリアでの靴や服のサイズ表記についてご紹介しました。

全体的に、日本のサイズより少しだけ大きい印象を持ちます。

オンラインで購入されてる場合は、きちんとサイズを確認してから買うようにした方がいいです。

特に、靴は、思ったより大きい何てことがありますので、1サイズ小さい方がピッタリだったりします。