海外に住むとなると、お金関連の対応が心配になりますよね。
銀行によっては、非居住者となると、口座を解約しなければならない所もあります。
100%完全に、海外の通貨のみで生活する予定で、日本の口座が必要ない方であれば、問題ありませんが、急には対応できない事が多いと思います。
そうなると「日本の銀行口座どうなるの?」と不安に感じますよね。
そこでここでは、「海外に居るけど日本の銀行口座を維持できるのか」について説明していきます。
【こんな人に読んでもらいたい】
- 現在海外に住んでおり、日本の銀行口座を持っている人
- これから海外に赴任する予定で、日本の銀行口座を維持しておきたい人
- 海外在住で日本の銀行口座の維持を継続できるのか不安な人
そもそも非居住者とは
非居住者とは、日本国外に在住している人のことを指します。
日本の法律においては、外国に住所を有する者を非居住者と定義しています。
また、日本において一定期間以上滞在する場合には、住民登録を行う必要がありますが、外国に住所を有する者は住民登録を行わずに滞在するため、非居住者となります。
非居住者は、日本の銀行口座開設や投資信託の購入など、一部の金融商品において取引が制限される場合があります。
(より詳しい情報は、国税庁のHPからご確認ください)
概ね1年以上日本国外に滞在予定の場合は、「非居住者」になるようです。
ただし、海外に住んでいても、日本の住民票を抜かなければ、「居住者」のままになります。
一見、「居住者」でいた方が良いように思えるかもしれませんが、その場合、住民税の支払いが発生するなど、税金の問題が生じてきます。
私自身、海外に住んでいるため日本の住民票を抜いていますが、何ら問題はありませんので、1年以上海外に住む予定の方は、住民票を抜いて「非居住者」となった方が良いと思われます。
海外に行ったら日本の銀行口座はどうなる?
結論、海外に住んだとしても、日本の銀行口座は維持することができます。
海外に行く前に、日本で対応しておくと良い事があります。その方がスムーズです。
①銀行からの郵便物が届くようにしておく
海外に長期間滞在する場合は、銀行からの連絡が届かない可能性があります。例えば、郵送物や重要な通知が送られてきた場合、確認することができずに問題が生じる可能性があります。そのため、滞在期間中に銀行との連絡手段を確保しておくことが望ましいです。私は、実家の住所に変更してあります。
②海外送金手数料、海外からの口座管理の方法を調べておく
海外での生活費を日本の銀行口座から引き出す場合、海外送金手数料や為替手数料が発生することがあります。手数料が高額になる場合は、現地の銀行口座を開設するか、海外送金手数料が低い銀行口座を利用することを検討することができます。
また、銀行によっては、事前にオンラインバンクの利用を申請しておかなければいけない所もありますので、ご自身の銀行の対応を調べておく事をおすすめします。
海外に住んでいても維持できる日本の銀行5選
日本の銀行には、非居住者でも維持できる銀行がいくつかあります。以下は、非居住者でも口座を維持しやすいとされる6つの銀行です。
- 三菱UFJ銀行(MUFG Bank)
- 三井住友銀行(SMBC)
- ゆうちょ銀行(Japan Post Bank)
- みずほ銀行(Mizuho Bank)
- ソニー銀行(Sony Bank)
これらの銀行は、英語対応やオンライン口座開設、海外送金手数料の割引など、非居住者向けのサービスを充実させているため、海外在住者にも人気があります。ただし、各銀行のサービスや手数料、口座開設条件などは変更される場合があるため、最新の情報を確認することが重要です。
三菱UFJ銀行について
三菱UFJ銀行は、海外在住者向けの口座も提供しています。具体的には、「海外・外国人口座」があり、海外在住者の方や外国人の方が日本に資産を保有するための口座です。
この口座を開設するには、以下の条件が必要です。
- 三菱UFJ銀行がある国外に在住していること
- 日本に納税義務がないこと
- 三菱UFJ銀行の口座開設要件を満たすこと
また、海外・外国人口座には、普通預金口座と定期預金口座があり、それぞれの特徴は以下の通りです。
- 普通預金口座
- 預金残高に応じて金利がつく
- 振込手数料が割引されるサービスがある
- 定期預金口座
- 預金期間と預金残高に応じて高い金利がつく
- 自動継続サービスがあり、自動的に預金が継続されるため、忘れずに継続できる
海外在住者の方が三菱UFJ銀行の口座を開設する場合は、日本にいる際には必要な書類を揃えておくことが重要です。具体的には、身分証明書や外国人登録証、納税証明書、海外居住証明書、口座開設申込書などが必要となります。また、海外から口座開設手続きをする場合は、三菱UFJ銀行のウェブサイトから手続きを行うことも可能です。
より詳しい情報は、三菱UFJ銀行のHPをご確認ください。
三井住友銀行について
三井住友銀行では、海外からも利用できるSMBCダイレクト・グローバルサービスがあります。
手続きは日本国内でしか行えず、出国の3週間前までに手続きをするよう求められています。
より詳しい情報は、三井住友銀行のHPからご確認ください。
ゆうちょ銀行について
ゆうちょ銀行では、海外赴任後も手続きを行えば口座を維持することができます。
ただし、窓口に行く必要がありますので、出国前に手続きをするようにしましょう。
尚、海外赴任後も口座を維持できる条件として「給与の振込み等で定期的に利用する」とあります。
より詳しい情報は、ゆうちょ銀行のHPをご確認ください。
みずほ銀行について
みずほ銀行では、みずほダイレクト[インターネットバンキング]の利用が海外からでも可能です。
ただし、手続きは日本国内でのみ可能ですので、出国前に申請をしておきましょう。
より詳しい情報は、みずほ銀行のHPからご確認ください。
私自身、みずほ銀行の[インターネットバンキング]を使っています。
申請すると暗証番号やパスワードなどが書いたカードがもらえますので、それを、海外にも持ってきています。
ログインするには数回パスワード等の入力が必要ですので、そのカードが無いとログインできませんので、ご注意ください。
ソニー銀行について
ソニー銀行は、すでにソニー銀行に口座を開設済みで、日本国籍をお持ちのかたは、海外への転勤・留学などにより日本国外へお住まいを移された後も、引き続きソニー銀行の口座を利用できます。
ただし一部のお取り引きに制限があるほか、国外へ転居される際は、日本国内のご連絡先となるかたをご登録するなど、所定のお手続きが必要となります。
詳しい情報は、ソニー銀行のHPをご確認ください。
海外送金する際のポイント
海外送金については、各銀行によって手数料や為替レートなどが異なるため、どの銀行が最適かは個人のニーズや状況によって異なります。ただし、一般的には以下のようなポイントに注目することが重要です。
①手数料
銀行によって、送金手数料が異なります。手数料が高い場合は、送金額に対して手数料が高くついてしまうため、手数料が低い銀行を選ぶことがおすすめです。
②為替レート
為替レートは、送金時の為替市場の状況によって変動します。送金先の通貨に対する為替レートが良い銀行を選ぶことで、送金額の換算で損をしないようにすることが大切です。
③送金方法
海外送金には、電信送金やSWIFT送金、オンライン送金などの方法があります。送金先や送金額によって最適な方法が異なるため、送金方法を確認し、自分に合った方法を選ぶといいです。
④送金時間
送金時間は、銀行によって異なります。緊急性の高い場合は、送金時間が短い銀行を選ぶといいでしょう。
上記のポイントを考慮して、自分に合った銀行を選びましょう。また、一度送金する前に、銀行の手数料や為替レート、送金方法、送金時間などを確認し、トータルでどれだけ費用がかかるかを比較することをおすすめします。
安く海外送金したいならWiseがおすすめ
Wise(旧TransferWise)は、海外送金に特化したオンライン送金サービスで、多くの人々に支持されている安全で信頼性の高いサービスの1つです。
【Wiseの主なメリット】
①低い手数料
Wiseは、他の送金サービスや銀行に比べて低い手数料で送金ができます。また、送金先の通貨によっては、為替手数料が無料の場合があります。
②安全性
Wiseは、高度なセキュリティシステムによって送金の安全性を保証しています。また、送金先の銀行口座情報を暗号化して保管することで、個人情報漏洩のリスクを低減しています。
③透明性
Wiseは、送金前に予想される送金額を表示するため、実際に受け取れる額が分かりやすく、トランスペアレントな送金サービスとして人気があります。
④早い送金
Wiseは、送金の処理時間が比較的早いため、緊急性の高い送金にも対応できます。
Wiseは、銀行送金や他の送金サービスに比べて手数料が低く、安全で早い送金が可能なため、海外送金におすすめのサービスの1つです。一部、送金先の国によってはWiseが利用できない場合がありますので、ご自身の国がwiseに対応しているかどうか、事前に確認しておきましょう。
私もwiseはよく利用します。
登録は無料、使わなけば、何も費用は発生しません。
本当に便利でスピーディーなので、是非一回使っていてみて下さい。
下記から申し込む(無料)、送金を行うと最大500 EURまでの送金手数料が無料になります。
\お得に海外送金しよう/
登録方法など、詳しく知りたい方は下記の記事も参考にしてください↓